遠征の準備とか近況報告とか

その他

久しぶりの更新ですが一応生存しています。

日本では桜色付くこの頃、インドネシアは特に変わらない日々が流れております。

Jatigedeでバケモノみたいなトーマンが上がってた

最近は碌に釣行記をあげておりませんが、仕事が忙しく週の殆どが出張のホテル生活になっており、スーツケースを引きずって歩くのも億劫で釣具をあまり持ち歩いていないというのが大きいのです。

もちろん釣りは合間で行ってはいるのですが、変わり映えのしない感じなので特段記事にする程でもないという感じ。

という訳で生存報告を兼ねて最近の釣行とかブラブラとか準備をダイジェストで。

RCGで餌釣りしたり
Omah kolamで夜釣り
久しぶりのベリーダ
ガーは良く釣れる
Kampung batuでトーマンも

ここ2-3ヶ月の釣果はこんな感じ、同じ魚ばかりでやはり新鮮味が無い、何度目か分からないマンネリに陥っている。

日本にいた頃はめちゃくちゃ憧れていた魚も何度も釣っていると飽きてしまうという贅沢な状況ではあるが、このブログの記事的にも新鮮味が無いのでやはり釣ったことない魚を釣りたい。

釣ったことない魚がいる良い釣り堀があればいいんだけど、MonsteroもVillaku kuningも気軽に行けるとこではない。

ブカシのモールで日本のイベントやってた
小道具自作するの凄いよね
キャラは分からないけどカワイイ
みんなノリノリ
アーニャわかる

一日中雨で退屈して行ったモールで開催されていた日本のカルチャーイベント、何百人もコスプレした人いて凄かった。

殆どが何のキャラか分からないがみんなめちゃ楽しそうだ、何のコスプレか聞いてみても知らないアニメだったりソシャゲだったり。

最近はアニメも配信が主流になってきて裕福な家の子達は日本と同じタイミングでアニメが視聴出来るし、どっかの動画サイトにも速攻で流れるのでみんな詳しい。

進撃の最終話は待ち遠しい

私もマンガは好きだがアニメは門外漢でここ10年では進撃の巨人をネトフリで観た位なのでインドネシア人の若者の方がよっぽど日本のアニメに詳しいだろう。

釣りキチ三平かグランダー武蔵がリメイクされたら絶対観るけどね!

Taman pintar

所変わってジョグジャ、タマンピンタルという知育施設にやって来た。

随分前の写真、ピラルクを見に来た

前に訪れたのは6年ほど前か、デカいピラルクがいっぱいいたので今はどれくらい育っているか楽しみだ。

は?

水も無いしピラルクが1匹もいない。職員さんに聞くと全部お亡くなりになったと言う。

デッカいレッドテールタイガーはいた

確か5匹くらいいたはずなのに、寿命なのか飼い方が悪かったのか、沢山いた魚種は減りガーとレッドテールとコロソマのみになっていた。

隣に本市場があった

本市場があったのでインドネシアの魚か動物の図鑑を探してみる。

以前バンドンの本市場に行った時にも触れたがインドネシアには日本にあるような写真や学名が載っているような図鑑が本当に少ない。

字だけだったり紙質も悪い、日本の本の品質の高さを実感

普通の本屋に図鑑は無いのでこういう場所で探してみるがちょっと待てと言われて店員さんが持ってくる本は内容が悪かったり川に落ちているエロ本みたいにパリパリになっているものばかりだ。

良さそうな図鑑が一冊だけ見つかった

良い感じの図鑑があったので¥300で購入、軽く見てみるが哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類が全部小さな本に載っているので種類は少ないが悪くない。

ベリーダの項目

Chitala Lopisって書いてあるのに写真はChitala Ornata、こんな感じでちゃんとした会社が出版している本でも割と適当なのがインドネシアらしい。

しかし色々と読んでいて楽しい、良い買い物をした。

釣具屋発見

近くにあった釣具屋に寄ってみる。カリマンタン用の準備は日本でしたいのでインドネシアで買うのは針とか糸くらいだが色々と物色してみる。

東南アジアのリールという魔境

前々から気になっていたローカルリール、何度か使ったことはあるがそんな悪いもんでもない。少なくとも実家にある30年物のホリデイスピンとかよりは遥かに良い。

FUGUは前から気になっていた
カノー800を購入

こっちの釣り堀用に大きい番手が欲しかったが小さいのしかなかった。でもデザインは中々かわいい。

¥2,000しないくらいの小さいリールを購入、日本でメバルに使うくらいならこれで十分だろう。

ちゃんとした図鑑が欲しい

話は変わって8月の遠征釣行、頻繁にガイドさんと連絡を取っているが楽しみしかない。

多分私が質問しまくるのでガイドさんも辟易しているだろう。

楽しみすぎる!

つい先日もアメリカからの参加者が2人ジャングルに旅立って来たとのことで、いっぱい写真が送られてきた。

わざわざアメリカからグラミー狙いに来る人もいるんだなと親近感を覚えるがやはり行くからには色んな魚を釣りたい。

話によると水深の深い淵もあり、デカいナマズやスルタンフィッシュもいるぞとのことで期待は高まるばかり。

来月には日本に一時帰国するので必要な物を買い込んで行こう。

サイチョウ見れるかな

ガイドさんの話によると先日の釣行では沢山の動物も見ることが出来たらしい。

鳳凰のモデルとも言われるセイラン、見たい

テナガサル、マレーグマ、セイラン、サイチョウなど沢山の動物と出会えたということでかなりの秘境に行くということは把握したがやはりそれらを写真に納めたい。

これいるの?大丈夫?

野生動物がこちらに近づくとは思えないので望遠レンズが必要なのか、でも荷物が嵩張りそうで悩む、そもそもバズーカレンズ持ってないし。

今のとこ買うつもりなのはこれ、入水の機会が多そうだし帰ってからスナップ撮るのにも便利そう、ただ小さ過ぎて失くす可能性は否めない。

タックルは買い足すつもりは無いので後はルアーとかジャングルで入水する時に着るラッシュガードとかも揃えたい。

前に貰ったアヘ顔パーカーも着たおして村人に押し付けてしまおうか。

そんな訳で近況報告でした。レバランまでは忙しいので更新ペースはゆったりになりそうです。

また何かあれば更新します…

コメント

タイトルとURLをコピーしました