魚 スマトラの魚に思いを馳せまくる。 スマトラ島とは?インドネシア西端に位置するスマトラ島、面積は日本よりも広く世界で6番目に大きな島である。ジャカルタからも割と近い島の半分以上が熱帯雨林で覆われ、スマトラトラやスマトラサイ、オランウータンなど固有の動物や昆虫類の宝庫となってい... 2022.07.02 魚
釣行記 コロソマとレッドテールから脱却する為に怪魚釣り堀を色々回ってきた。 バリ島から帰還した翌週、ここ1ヶ月レバラン休暇を含め飛行機に乗りまくりのホテルに泊まりまくりの為にカードの使用額は限界突破。これは流石にマズいとしばらく週末はアパートに引き籠る決意をしているといつも釣りに行く時に頼んでいる運転手さんから連絡... 2022.06.04 釣行記
釣り場 インドネシア怪魚釣り堀ランキング10選 インドネシアの怪魚釣り堀も大体はもう出揃ったのでここらへんでどの怪魚釣り堀がいいのかを決定したい。もちろん状況によって釣れるか釣れないかは全然違うだろうし、システムや入っている魚が既に変わっているということなどは普通に有り得る。私が行ったこ... 2022.05.28 釣り場
釣行記 バリ島の怪魚釣り堀The Predator Baliに闘いに行ってきた。 ※2023年、既に閉業したとのことです。レバラン休暇が終わった翌週、再び三連休がやって来た。しかし、これが2022年最後の連休である。まだ今年も半分以上残っているのにも関わらず今年は祝日が土日に被りまくるという嫌なパターンだった。ングラ・ラ... 2022.05.20 釣行記
釣行記 ジャカルタの怪魚釣り堀Rawakalong Casting Groundに釣りに行ってきた。 Rawakalong Casting Ground、通称RCGはインドネシアで日本人に最も有名な釣り堀である。私も何度か足を運んだが必ず日本人数名と出くわす。もう既にブログ記事いっぱいあるし、私より毎週通ってる人の方が確実に詳しいし、私が記... 2022.05.13 釣行記
魚 古代魚について みなさんは古代魚という言葉を聞いて何を思い浮かべるだろうか?私はその名前の響きだけでロマン輝くエステールという感じだが、実際よく分からずに古代魚という言葉を漠然と使っていた。古代魚とは?古代魚(こだいぎょ)とは、古生代や中生代の化石として知... 2022.04.02 魚
釣行記 ジョグジャの怪魚釣り堀に夜釣りに行ってきた。 中部ジャワへの出張があり、月曜日から木曜日で予定を組んでいたが、先だと思っていた案件が早まり急遽週を跨いで出張期間を伸ばすことになった。3日間の滞在予定でしかも平日ということで釣りに行けることは絶対に無いはずだが、何故かスーツケースにはタッ... 2022.03.26 釣行記
釣行記 プルワカルタのダム湖にベリーダを釣りに行ってきた。 今年の始めにプルワカルタのJatiluhurというダム湖で見事にボウズを食らったが、釣りの最中に非常に気になることがあった。頻繁に水面に上がってくる魚を見てあれは何だと船頭さんに聞いていると、ベリーダという返答があった。ベリーダロピスか?と... 2022.03.19 釣行記
釣行記 久しぶりにKampung Batuに釣りに行ってきた。 プルワカルタのダム湖にベリーダを狙いに行きたいと船頭さんに交渉を続け3週間、またドタキャンをくらい来週の週末に順延になった。せっかくだから釣りに行きたいと思っていたところでKampung Batuのスタッフさんから連絡があった。かなり立派な... 2022.03.12 釣行記
釣り場 インドネシアに新たな怪魚釣り堀の可能性はあるのか? 前回Anugrahを訪れたことでインドネシアの怪魚釣り堀も大方回ってしまった感が強い。インドネシアには釣り堀自体は本当に大量にある、間違いなく千は余裕である。しかしキャッチアンドリリースの"怪魚"釣り堀となるとその数は一気に絞られてくる。コ... 2022.03.04 釣り場