皆様、新年あけましておめでとうございます。
また期間が空いてしまいましたが特に変わったこと無くぬるっと年が明けました。

大晦日の昼と夜に私の住む地域で大きめの地震があり、余震に備えて金目の物をまとめてアパートのロビーで年越しをしましたが疲れて寝て起きると日本での震災の報が、また翌日には旅客機の事故の報道があり戦慄しているとインドネシアでも大きな列車事故が発生してしまいました。

自然災害や事故は避けられるものではないかもしれませんが、海外に住んでいることを再度認識し危機管理意識を持ち、自分の身は自分で守らなければいけないということをヒシヒシと思い知らされる年の始まりとなりました。

そんな2024年、最近も割と釣りには行っているのですが釣れたり釣れなかったりと目立った釣果は無く、記事にするまでも無いかなと放置気味になっております。

2023年はエルニーニョの影響により近年稀に見る大乾季ということでとにかく雨が少ない1年でした。
今はもう雨季に入ったと言えるくらいまとまった雨が降っている状況ですが昨年度後半は特に酷く、雨が降らないことによる水質の悪化により釣り堀ですら微妙な釣果になっていました。

ソロのTaman BalekambangやバリのPredator Baliが閉業したりカラワンのBig Fish Strikeのピラルクーが亡くなってしまったりここで紹介した釣り堀もあまり良い状況ではないと言えます。
正直釣り掘りはマンネリが大きく、行っても特に記事にしていないので本ブログの更新頻度も今年はかなり下がっていくかなといった感じです。

昨年の後半から始めた肉体改造計画は順調に進みいい感じになってきたし、これはとりあえず継続として今年はどこに行きたいか、何を釣りたいかを明確にしておこう。

とにかく今年中にパプアンバスを釣りたい、実は昨年末に釣行を計画をしていたが色々とグダグダになって話が進まない内に時期が悪くなり頓挫してしまった。

限られた休日で釣行を管理することの難しさを実感したが、魚を釣るより釣り自体をすることが難しかったりするのが海外釣行ということをカリマンタンの釣行や今回の失敗で改めて思い知らされた。

まあインドネシアに住んでいる以上海外から貴重な休暇で来る人よりはトラブル時のダメージも少ないしリカバリーも効くのでパプアンバスはこっちでいる間に是非会ってみたいな。

ジャングルで何泊もするのはあまり気が進まないがカリマンタンで行った上流域は非常に過ごしやすく楽しかった。
ミツバチの大群に襲われたことを除けば最高という他無かったのでマシール釣行はまた機会があれば絶対行きたい、私は釣れてないし。

最近はジャワ島のダム湖のトーマンも非常に好調でIさんに付いて行ってIさんが釣りあげているのを後ろからよく見ている。私は食べる専になっている。

ダム湖でも狙っている別のターゲットがいて最近は釣り堀よりもダム湖に行く機会が増えているが釣り堀は釣り堀で楽しいし今後も行き続けるだろう。
釣り堀は記事に書いても過去の焼き回しにしかならないので特別珍しい釣果がないと書かないと思われるが情報の更新とダイジェストくらいにはまとめたい。

釣り堀と言えばなんでも最近RCGでダトニオが頻繁に釣れているようで、これは是非釣ってみたい。
他にもOmah kolam やスラバヤのMonsteroなんかも最近行く機会が無いけど、仕事の繁忙期が終わってゆっくりできる期間があれば行きたい。
SNSをチェックしても代わり映えがあるわけでは無いが、新しい釣り堀なんかが見つかれば是非挑戦しよう。

行きたいのはやはりコモド島、コモドドラゴンが闊歩している所やピンク色の砂浜を見たい見たいと言い続けているが遠方で移動に時間が掛かることとホリデイシーズンは航空券やホテル代が高騰することで中々行けていない。
というか普段の航空券の値段もコロナ前に比べると倍以上に上がっているし夜間便も全然無いし、かなり不便になってしまった。バンドンなんてそもそも空港がほとんど機能していない。

観光名所なんかもまったり巡りたいところだが安全で移動に時間も掛からず週末に行ける所となると本当に限られてしまうのが辛いところ。
それでもジャワ島ですら未だ行ったことない地域が多いので今年は色々と行けたらなという所で時間の使い方も大事にしたい。
寝て過ごす怠惰な時間もいいんだけどね

インドネシアでの生活において自分の中でこれ釣りたい、見たいとかここ行きたいという願望の多くは既に叶い、難所が残った感があります。
それでもまだまだ自分も知らないインドネシアの魅力は山ほどあるに違いないので情報を拾えるようにアンテナ張りながら勢力的に動いていこう。

コメント
住む家も決まり、後は行くだけです
会社内に釣りするローカルも
たくさんいるみたいなので楽しみだったりもします
天然のトーマン釣ってみたいですね
雷魚は日本ではバスの外道で釣れて外すの大変なので釣りたくない魚ですが
そちらに行ったときはソードフィッシュと一緒に釣りたい魚でもあります
そちらに行きましたら是非ともご一緒させてください
教えてもらうだけになりますけどね・・・
コメントありがとうございます!
釣りをする現地の人が身近にいるなら心強いですね!
ライギョは一度食べれば美味しい魚が釣れたという感想になりますよ。
また現地に赴任されて一息つかれましたらお声がけ頂ければと思います。